今回は当院で行っている産後指導を紹介させていただきます!
当院では産後の入院期間中に下記の4つの指導を行っています🥰
①母児同室指導 ②沐浴指導 ③退院指導 ④調乳指導
簡単に1つずつ紹介していきます💖
①母児同室指導
産後1番最初に行う指導です!
当院ではお母さんと赤ちゃんが一緒にお部屋で過ごしていただく、母児同室を推奨しています。
安心して赤ちゃんと過ごしていただくために、
【入院期間中の1日の流れ】【授乳方法】【赤ちゃんの体温・排泄】
【お部屋の環境】【オムツ交換】【入院期間中の赤ちゃんの検査】
主に上記の内容を説明させていただきます😃
また授乳時間や赤ちゃんの排泄回数を記録していただく赤ちゃん日記についても説明を行います。
初産婦さんはもちろん、経産婦さんでも「何年も前のことで忘れてしまいました」とおっしゃるかたは沢山おられますので、分からないことがあればスタッフに聞いてくださいね✨
②沐浴指導
新生児のお風呂、沐浴の方法についての指導です🛁
(経腟分娩の方は産後2日目、帝王切開の方は産後6日目)
実際に赤ちゃんの身体をお借りしてお母さん方に伝授します👶💕
同時期にご出産されたお母さんがいらっしゃる時には一緒に指導をさせていただく場合もあります💁♀️
【沐浴前の赤ちゃんの観察】【準備物品】【沐浴の方法】
上記を主に伝えています。
沐浴指導を行った翌日には、実際にお母さんに沐浴を実施して頂きます!
沐浴指導の様子は残念ながら写真撮影や動画撮影はしていただけません🙅♀️
しかし!妊娠中から皆さんにお渡ししているすくすくの冊子にも手順が載っていますのでぜひご確認ください!
③退院指導
退院後の生活についての指導になります📙🖍️
すくすくの冊子を見ながら新生児室やお部屋で指導を行います。
【産後の母体の変化】【産褥体操】【産後の性生活】
【赤ちゃんの特徴】【保育環境について】【赤ちゃんのかかりやすい異常】
【おっぱいのトラブルやケア】
主に上記の内容をお話します!
時間は約15~30分程度で、お母さんや赤ちゃんの状態をみて必要な情報をそれぞれ個別的にお話させていただきます。
他のお母さんと一緒に行う場合もあります。
案外不安に思っていることや心配事は皆さん一緒かもしれません。
遠慮なく質問していただければと思います🥰
皆さんの前で質問しにくいことがあれば、終わった後でも大丈夫ですよ💗
④調乳指導
赤ちゃんの哺乳量、ミルクの作り方について指導を行います!
【哺乳瓶の消毒方法】【ミルクの作り方】
を主に説明します。
それぞれの授乳状況に応じてどれぐらいミルクの補足が必要かお話させていただきます。
初産婦さんには是非参加していただけたらと思います💗
ミルク作りは周りの家族の方が参加しやすい育児になりますので、退院後はお母さんがご家族に教えてあげてくださいね😆
以上の4つが当院で行っている産後指導になります!
全ての指導をスタッフが直接お話させていただきます。
退院前に少しでも不安や心配事が解消されたらなと思います👩⚕️
お待ちしております😊
°˖✧°˖✧+✧˖°✧˖°-°˖✧°˖✧+✧˖°✧˖°+°˖✧°˖✧+✧˖°✧˖°+°˖✧°˖✧+✧˖°✧˖°
当院では分娩施設を探されている方を大募集しております。
ぜひ一度お問い合わせいただければと思っております📞
電話:072-622-8651(お問い合わせ時間:平日13時~16時)
Instagramもほぼ毎日更新しておりますので、良ければフォローといいねをお願いします。
病院のHPはこちら
お産に関する情報はこちら